expwakui's act

Webライターの日常ブログ

MacBook Air のクラムシェルモードは意外に快適

いままで自宅では Mac mini 2014 をメインで使用していましたが、MacBook Air 2020 を手に入れてからはそっちの方が速いから、クラムシェルモードで使うことにしました。

クラムシェルモードは意外と使えた

いちばん気にしていた問題は、コンセントつなぎっ放しでバッテリーが劣化するのでは?という点でした。
でも調べてみると、クラムシェルモードでは100%まで充電したあとはバッテリーへの電源供給が止まるそうなので、大丈夫だろうという結論になりました。
(まあ普通はそうだろうなという感じもあります)

クラムシェルモードのメリット

クラムシェルモードで感じたメリットを書きます。

予め充電しなくてよい

自宅での使用中は基本的に100%になっているため、外出時はそのまま持ち出せます。外出の前に充電しておくという考えを持たなくてもよくなり、逆に便利だと感じました。

コンセントをつなぐとすぐに起動する

うちの場合は、スイッチ付きのテーブルタップを使用しているため、タップのスイッチをONにすると、まずモニタが起動し、その後、MacBook Air が起動します。
モニタの起動をチェックしているのかな?と思ったりしました。(モニタオフでは未確認)

クラムシェルモードの設定はとくにない

クラムシェルモードにするのに、とくに設定をする必要はありません。

  1. 外部モニタ・キーボードを接続
  2. MacBook Air のディスプレイを閉じる
  3. 電源に接続する(自動で起動)

とても普通の扱い方で動作してくれるのはありがたいです。

終了してから再度起動したい場合には、電源をつなぎ直せば起動します。(うちではタップのスイッチを入れ直す)

とても普通の感覚で MacBook Air をつないでいれば動作します。

デメリット

とくにデメリットって感じませんが、若干、不具合的なものがあります。
時折、起動してもモニタが映らないことがあります。
原因は分かりません。
Macを開けて、シャットダウンして、ディスプレイを閉じて再度電源を入れ直すと直ったりします。

接続ケーブルなど

現在使用しているアダプタとモニタケーブルを紹介しておきます。
アダプタはグレーとシルバーの2色があります。

MacBook Air 2020 には USB-Cポート が2つ付いているため、モニタケーブルは HDMI←→USB-C 変換ケーブルを使ってもいけそうです。(未確認)
この場合は、モニタ接続のためのアダプタは不要です。

使用している MacBook Air はこちらのモデルです。