expwakui's act

Webライターの日常ブログ

SNS / note 時代のブログの位置づけ

まずは note について

note は SNS ですが、ブログとしての利用が可能です。
note はドメインパワーが強いため、自分の note ユーザーアカウントを立ち上げて早期に検索からの流入を期待できます。
ブログで十分な検索流入を得ようとすると、かなり助走期間が必要になります。

note は SNS としてのコミュニティの力も強く、note ユーザー間のコミュニケーションも盛んです。

つまり、例えばスタートアップでブログを開設しようとした場合に、手っ取り早くアクセスを確保してコミュニティを形成しようと思えば、note を使うという選択が非常に有効です。

note のドメインパワーを利用するのがポイントであるため、note pro で独自ドメインを取る必要はありません。

Webサイトとしてのブログの位置づけ

個人が発信するためにブログを立ち上げる、というシンプルな目的のためなら、上記の通り note を使えば満足できるでしょう。
もちろん note ユーザーではアフィリエイトが制限される関係から「ブロガー」にはなれないため、ブロガーになりたい場合の選択肢はもちろんブログになります。

それならば、個人が発信するためにブログという選択はNGなのでしょうか?
そうでもないですね。

自分のWebサイトを持つ

という感覚でブログを利用するとよいのではないかと思います。固定ページが作成できるブログを利用するという意味です。

Webサイトは、自分のアイデンティティを明確にするための「拠り所」となり得ます。その理由としては、

  1. Webサイトは時系列にとらわれない固定ページを作成できる
    → プロフィールや代表的な事例を掲載するのに向いている
    → URLが分かりやすくなる
  2. あらゆる表現・デザインが可能

などが大きなメリットでしょう。
したがって、名刺代わりにしたり、作品集にしたり、書物の代わりにできます。

代表的な記事を長く置いておけば、ネット上で参照される機会も増え、定番のようになっていきます。

基本はブログのシステムを使用するため、近況など、日々のお知らせをすることも当然できます。

つまり、ネット上の個人の発信 = ブログ と考えてしまうと、他の最近のSNSとの区別がしにくくなってくるため、ブログをやる意義が分からなくなってくると思います。

ネット上に自分のWebサイトを持つと考えることで、その位置づけが明確になるのではないでしょうか?
Webサイトにもアクセスアップは重要ですが、とにかく日々発信してアクセスを受けるという機能はSNSで代替できます。それよりも、SNSや検索から必要なときにしっかりと参照してもらうことの方が、大切だと考えます。

まとめ

note をやってみたことがない方は、一度試してみてください。
ブログとして使える!と思うでしょう。
ただ、前述したように、ブロガーになりたい場合はその選択はNGです。

一方、いわゆるブログを使うときは「自分のWebサイト」だと捉えて使うとよいと思います。そうすると、発信の仕方も変わってくるのではないでしょうか?